top of page
the Road of the school OD


学校の組織開発物語
記事を探す


連載1-1/一緒に過ごせば仲良くなる?今どきの新入生交流に必要なのは時間?行き先?仕掛け?【文教大学】
埼玉県越谷市に本部を置き、東京あだちと湘南にキャンパスを持つ文教大学。「教員養成の文教」として知られ、教育、文学、国際、情報、栄養など幅広い学部を擁する、収容定員7000名超の中規模校です。 国際学部では新入生の大学適応をスムーズにするために2016年入学者から...
2024年5月10日


連載4-3/グループワークの授業からフリーライダーが消えた秘訣とは?【十文字学園女子大学】
十文字学園女子大学では共通教育に異学年・異学科の学生を集めて行うPBL型の科目「課題解決ゼミナール」「総合ゼミナール」を設けています。鳥越信吾先生(社会情報デザイン学部 社会情報デザイン学科 講師)は総合ゼミナール(3・4年生向け科目)を担当。授業の構成を考えるにあたって、...
2023年1月10日


連載5-3/新入生のために、チームのために、自分のために、私たちがしたいこと【大手前大学】
大手前大学では新入生オリエンテーションの一環として、組織開発の手法を活用したチームビルディングのプログラムを実施しています。そのプログラムのファシリテーターは、「PBL特別演習」と言う集中授業を受講した学生が務めています。新入生がファシリテーターを務める先輩の姿に憧れて、翌...
2022年6月10日


連載5-2/ファシリテーションを学ぶことが人生や人間関係に気づきをもたらす【大手前大学】
大手前大学では新入生オリエンテーションの一環として、組織開発の手法を活用したチームビルディングのプログラムを行っており、プログラムのファシリテーターは先輩学生が担当しています。学生ファシリテーターは「PBL特別演習」を受講し、7~8人のグループをつくってファシリテーターに必...
2022年5月25日


連載5-1/学生ファシリテーターはいかにチームビルディングを体感したか?【大手前大学】
大手前大学では2010 年から、新入生オリエンテーションの一環として、組織開発の手法を活用したチームビルディングのプログラムを行っています。2012年以降、プログラムのファシリテーターを学生が務めるようになり、また2015年からは、学生ファシリテーター養成のための講座は「P...
2022年5月10日
Search by Univ
他の大学の記事を探す
bottom of page