top of page
the Road of the school OD


学校の組織開発物語
記事を探す


連載1-4/学生の学びスイッチをONにする初年次教育改革【摂南大学】
大胆な初年次教育改革の成功は、「大学という組織」の活性化にもつながっています。 組織開発 (Organization Development)の観点から今回の改革の取り組みをふりかえってみたいと思います。 教務部長になったことで、「学生に成長実感を持ってほしい、社会人基礎力...
2018年10月25日


連載1-3/学生の学びスイッチをONにする初年次教育改革【摂南大学】
アクティブ・ラーニングの手法に刺激を受け、入学式や新入生オリエンテーションのやり方を学生参加型にシフト。新入生にこれまでにない変化が現れはじめています。 2018年度の初年次教育は「5000人の入学宣誓式」で幕を開けました。入学式翌日から先輩学生がファシリテーターを務める「...
2018年10月15日


連載1-2/学生の学びスイッチをONにする初年次教育改革【摂南大学】
2015年4月の教務部長就任を機に、初年次教育に関わるようになり、薬学教育一筋だった視野を、全学教育にも向けるようになった荻田先生。教育改革のヒントになったのは、ソーシャル・イノベーション副専攻課程で行われているアクティブ・ラーニングでした。...
2018年10月5日


連載1-1/学生の学びスイッチをONにする初年次教育改革【摂南大学】
教職員と学生の協働による大胆かつオンリーワンの初年次教育はいかにつくられたのか?一連の取り組みのグランドデザインを描いた副学長 荻田 喜代一先生にお話を伺いました。 摂南大学 は大阪府にあり7学部13学科5研究科を擁する中堅総合大学。学生の主体性や課題解決力を養成するため...
2018年10月4日
Search by Univ
他の大学の記事を探す
bottom of page